子ども条例の制定に向けて動き出した、南砺市の政策参与でもある 心療内科医の明橋大二氏の講演をメインホールにて行います。シリーズ累計500万部突破のベストセラー「子育てハッピーアドバイス」の著者であり、KNBラジオ「とれたけワイド朝生!」の子育て相談コーナーでもお馴染みの明橋大二先生の講演会です。 「子どもの自信を育むには?」「子どものSOSに気づくには?」「思春期の子どもとの付き合い方」など、親も肩の力が抜けてホッとできるお話です。講演の後、質疑応答の時間もあります。 |
||
全国各地で「子ども参加」の取り組みが行われています。各地の子ども同士の取り組みを交流し、それぞれが抱えている課題や悩みの共有、子どもが社会に発信することの意義、役割などについて意見交換します。 |
||
団体の連絡先:info@ncrc.jp |
CAP(キャップ)とはChild Assault Prevention (子どものへの暴力防止)の頭文字をとったものです。子どもたちがいじめ・虐待・誘拐・痴漢・性暴力といった様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムのことです。子どもたちが安心して、自信をもって、自由な気持ちで生きていくために何ができるか予防教育を通して一緒に考えませんか。 |
||
団体の連絡先:http://toyamacap.wixsite.com/toyamacap |
「アレッセ高岡」は富山県高岡市を拠点に外国ルーツの子どものための学習支援や教育に関する多言語情報支援をしている団体です。分科会では「違いを越えて」をテーマとしたワークショップを通して、外国ルーツの子も日本の子も、ともに地域の未来をつくる仲間であるという意識を育んでいきたいと思っています。国籍や年齢などは問いません。いろいろな人と一緒に思いや考えを話し合い、共有したいと思います。ワークショップの最後に、みんなでメッセージを発信するような活動を考えています。 |
||
団体連絡先:alece.takaoka@gmail.com |
本分科会では、「子ども基本法」の制定を求める人や団体と連携・協働しながら、子どもに関わる施策や取り組みが少しでも前進することを願って作成した「第1次政策提言案」を発表します。
フォーラムに参加される皆さんからご意見やご質問をいただく機会としたいと考えています。子どもからおとなの皆さんまで幅広い方々のご参加をお待ちしています。 |
||
団体連絡先:https://crc-campaignjapan.org/contact/ |
教育機会確保法が施行されて3年が経過しますが、まだまだ 不登校の子どもの教育を受ける権利は保障されていないのが 現状です。 子どもの成長は止められません。一人として同じ子どもはいません。不登校になる理由も様々です。その子どもたち 一人一人に合わせた多様な学びを実現させるために、今、私たちにできることは何があるのでしょうか? 皆さんと共に考え、実現に向けた第一歩となる分科会にしたいと考えています。 |
||
団体連絡先:https://www.switch-toyama.org |
妊娠した高校生がなぜ自主退学に至るのか・・・その理由のひとつは校則にある! |
||
団体連絡先:https://www.tanebe.com |
●館内や会場入口でのアルコール消毒をお願いいたします。
●発熱等(37.5度以上)風邪症状のある方は参加できません。
●受付の際に検温をさせていただきます。
●参加時は必ずマスクの着用をお願いいたします。
●窓を明け、会場の換気を行います。
●感染状況によっては、フォーラムが中止、変更になる場合がございます。ご了承ください。
ご参加には事前登録が必要です。
申し込みフォーム、FAX、メールにてお申し込みください。
FAX : 0766-55-2799
メール : crcf2020@npo-palette.org
1.申し込み内容 2.個人の方は氏名、団体の場合は団体名 3.住所 4.電話番号 5.メールアドレス 6.領収書の要否 7.お名前公表の可否(可とされた場合、当日配布資料や報告書にて紹介させていただきます。)
富山県、富山県教育委員会、
富山県人権擁護委員、
となみ衛星通信テレビ株式会社
はっぴーママ富山版
当日会場